花壇の花植え

f:id:chofu_kiriri:20161028165636j:plain

甲州街道沿いにある花壇に、冬の花を植えました。

小学校の栽培委員の児童と、先生方と、PTAの方と、

我ら地区協メンバーで、力を合わせてワイワイやりました。

大学生の息子が小学生の頃、息子が栽培委員だとは知らずに行って、

お互いに照れくさかった思い出があります。

学校のことをあまり話さない子で、ママ友から情報を仕入れる事が多かったの

ですが、「聞かないから言わないだけ」とのこと。

明日からの大学祭では漫才をやるので(木曜会Zというサークルに入ってます)

4年生だから最後だし見に行きたいのですが、どこで、何時からやるのか・・

「来ればわかるでしょ」とか言いそうです。

でも、今までなんの心配も無く育ってきました。

昨日、花植えをした子どもたちの中にも、学校で色んな経験して楽しく充実して

いるのに、家では何も無かったかのような、涼しい顔をしてる子もいるのかしら。

次の花植えの前に、6年生は卒業。

我が息子は社会人となるわけです。

文化祭がありました。

10月1日(土)、2日(日)文化祭でした。

家庭科の講師をしている私は、家庭科室の監督(?)

という立場で2日間白衣を着て、家庭科室におりました。

8台ある調理台は、PTAの「もちつき」2Aの「鳥からあげ」

3A「フランクフルト」の仕込み、

1A,C,D様々な喫茶室メニューの調理で大賑わいです。

私は息子の小学校PTA以来卒業した今も、その小学校で

盆踊りだの、桜まつりだのに出店の手伝いをしているので、

この楽しさ、熱気、そして達成感がよくわかります。

 

2Eは、「じゃがバター」

やんちゃ坊主大集合のクラスですが、

じゃがいもを2日間で約300個、もくもくと洗っていました。

メンバーを見ると「調理担当ってまじめな生徒がなるんだな」

という感じはしましたが、おふざけが目立つ生徒だけでそのクラスを

評価してはいけないと、つくづく思いました。

f:id:chofu_kiriri:20161004145501j:plain

洗ったじゃがいもは、寸胴鍋でゆでてました。

じゃがいも入りのお湯が沸く前から

何度もふたを開けて、竹串を刺して「まだかな~」

 

昼過ぎにPTAの方に、家庭科室の監督をお願いして

中庭の出店を見て回りました。あちらこちらで、

「ちょっと高いんじゃない?」「ぼったくりじゃない?」

と言いながらB級グルメを食べ歩き、

「じゃがバター」に行って「ひとつ下さい」と言ったら

「先生のおかげで作れたんだから、お金は取れない」

とのことで、バター倍量サービス(これはちょっぴり迷惑‥)

の、絶品じゃがバターを頂きました。

心もほっこり。

授業中とは違う顔が見られて、生徒との距離も近づき、

PTAの方ともお喋りが出来て、楽しい文化祭でした。

 

 

 

夏休みは大変な事が!

母と娘で、母の姉が住む名古屋に行きました。
夏休みまっ盛りの8/17〜です。
名古屋は猛暑で、子どもの頃、両親に連れられて
来た記憶の、東京とは異質な暑さを楽しく感じていました。
母の姉は92歳。二人は東京大空襲で家、財産、保護者を失い,どん底から仲良く頑張って来た姉妹です。もう会えなくなるかも・・色んな話を二人で沢山しようね。と、電話で約束していたそうです。
8/18いよいよお楽しみの,二人っきりでのお喋りの日。母を迎えの車に乗せ、私は娘と犬山市の「リトルワールド」に行きました。
家庭科の教科書に載っている,世界の住宅が此処には展示されていて、民族衣装を着たり、その国の料理を食べたり出来るのです。
ドイツビール、アフリカの鰐やラクダステーキ、トルコアイスなど楽しんでいた所に電話が・・
母が転倒、大腿骨骨折。救急車で名古屋第二日赤病院に運ばれ、明日は手術。2週間の入院とさらに,リハビリが必要との事!
私は8月一杯名古屋に居て、新学期は金曜夜〜日曜夕名古屋滞在で介助してました。その後母は順調に回復し、お姉さんの家には1歩も入れないまま、9/14東京のリハビリ病院に転院となりました。
名古屋の親戚御一同様、お世話になりました。
でも治ったら、又連れて行きます。
お姉さんの家に到着して、昔話させてあげたいです。そして帰りも女三代、一緒に帰りたいです。

もっと気を付けてあげられたか・・悩んだり後悔したり自分を責めたりしましたが、同じ理由で次々に患者さんが手術室に運ばれているのを見ると、「災難だったね」と言う事だよね。

龍神祭りBY御代田町

 

f:id:chofu_kiriri:20160803200259j:plain

長野県御代田町の「龍神祭り見学」ツアーに参加しました。

東京御代田会の方に誘って頂いたので、

まあ付き合いだからと云うのと、夏休みしょっぱなに長野もいいかな、的なゆるい感じで参加することにしたんです。

新宿センタービル前って、まだバスツアーの始発場所なんですね。

早朝集合場所に行きましたら、すごい人!

緑色のリボンが配られて、平均年齢75歳的なお達者ツアーが出発!

缶ビール、長野のお酒、そば焼酎・・・(^v^)

高速は小学生から高校生まで、夏合宿ラッシュの渋滞でノロノロ。

でも、龍神祭りの開眼式に間に合いました。

すごい迫力!

この龍夫妻は、この後ほぐれて池に入り、

石段を駆け上がって三重の塔の前でパワフルに

駆け回るんですよ!

銅鑼の音、太鼓と笛・・口から煙、目はチカチカ

すごいです。

調布では、おはやしの後継者がいなくて

各社中が苦労していますが、

なんとすごい後継者さん達!

そして、それを見に行くツアーを仕立てる郷土愛。

誘ってくれた方が

「僕の育った所はこういう所だから、信頼してください」

と私に言いました。

私は、信頼できる方だと思いました。

 

そんな力を、調布市の、

せめて八雲台小学校学区が持てるように、

何をしたら、何が出来るか考えて、

行動したいと思います。

地粉そば、ブルーベリー、お野菜など

堪能して、新宿に8時に帰還しました。

 

楽しかったです♡

 

 

 

 

高校生が考える「少子化対策」

先日行った家庭基礎の期末試験で、

「日本の少子化に歯止めをかけるには、どのようなことが必要だと思いますか、

 あなたの意見を書きなさい」

と出題し、5行の解答欄に記述してもらいました。

授業は教科書のほか、朝日新聞の、鈴木おさむさんの子育てコラムを紹介したり、

学校のある世田谷区が待機児童数日本一なので、その理由を考えたり、

質問されれば、私の子育て経験を話したりして、すすめました。

・・では、高校2年生の意見を紹介します。

  

  • 給料UPと共働きをしなくてもやっていけるように制度を変えるべきだと思う。なぜなら金が無ければ子どもを作る余裕ができないし、小さいうちは父親か母親のどちらかが、ずっとそばにいてあげた方が子育てを楽しむことができると思うからです。
  • 育児援助を国がもっと積極的に行い、また育児休業などの取りやすい社会に変えていくべきだと思います。子どもを育てるには教育費など多額の出費が伴う。だから資金援助することによって親の重荷から少しでも軽減することによって子を作りやすくなると考えたからです。
  • 日本の若い世代の人々が皆しっかりとした仕事につき、安定した収入を手に入れることができれば子どもをつくっても問題ないと思います。そしたら2人3人と育てることができるので。
  • 過疎化している場所を減らす。理由は過疎化している地域は老人の割合が高く、あまり若い人もいないので、少子化がどんどん進んでしまうから、過疎化地域を減らすことで少子化もどんどん減っていくのではないかと思います。だから今は町おこしなどをして人を集めて過疎化地域を減らすことが必要と思う。
  • 子どもに公共のお金をもっと使う。現在の日本は高齢者の保険等に税金を使っているため、子育て世代の負担は、各税金+養育費 となっている。それをもっと子育て世代にも税金を使い、子どもを産んで安心して育てられるような社会にする。
  • 夫婦に子どもを作りやすい環境を作るべきだと思います。例えば夫の育児休業しやすい会社を作ることや、育児休業を社会全体にもっと普及させることなどです。他には子どもを作り、増やすことにより、市区町村や国が支援金を出せば、子どもを作りやすくでき、少子化に歯止めをかけられると思います。
  • 産休、育休に文句を言わない社会、保育園をふやすこと、育児を積極的に手伝う夫を増やす。なぜなら産休、育休を取って上司や周りが文句を言うと、ストレスがかかり、お母さんに負担がかかってしまう。子どもを預けられないとお母さんが社会復帰に時間がかかってしまうので、保育園を増やす必要がある。最後はイクメンが少ないので、育児に積極的な夫が増えることでお母さんを楽にしてあげる。子どもを育てやすい環境にすることが、少子化をおさえるポイントだと思う。
  • ほかには、

 結婚率を上げる  初婚年齢を下げる  

 合コンや婚活パーティを国が協力して開く   2人以上産むという法律を作る  

 兄弟が多いほど奨学金をもらえる確率を高くする制度

 保育士の給料を上げて保育所を増設  性教育を充実させ性感染症を減らす

 ・・・などがありました。

 

来年は選挙権のある18歳になる生徒たち。

しっかりとした意見を持っています。

 

西東京大会

第98回 全国高等学校野球選手権大会

野球部の生徒と、吹奏楽部の生徒を見に行きました。

グラウンド上の生徒は、かっこいいです!

ファーストのO君は3年C組で、

「家庭科って、楽しいよね」と言っていたイイ子です。

センターのK君は3年E組で、

ノートにプリントをきっちり貼る、まじめな子です。

ベンチ入り20人と記録員3人の、すべての生徒を知っていて、

でも・・知らなかったです。こんなに一生懸命な顔。

 吹奏楽部は、3月の定期演奏会の時に

「野球部の皆さん、今年は僕たちを甲子園に連れて行ってください」

と言っていましたが、そんな気迫を感じる演奏です。

たくさんの感動をもらいました。

私は、この職業に就いてほんとうに良かったと思います。

f:id:chofu_kiriri:20160721142037j:plain

西東京大会、ベスト16。

3年生は引退しました。

 

生徒のいろんな顔を知ることは、

「心に残るような家庭科の授業」を考える上で

とても参考になり、モチベーションも上がります。

夏休みは秋からの授業に向けて、有意義に過ごします!!

 

 

すごくかんたん、手作り甘酒

甘酒は青い缶に入っているのを、スーパーで見かけます。

そして、結構カゴに入れている方がいます。

今、流行りなんですね。

甘酒は発酵食品だから、腸内環境を整えるし、

美肌効果も期待できるし、基礎代謝を上げるし、

まさに「ザ、健康食品」です。

 

これ、電気炊飯器で手作り出来るのね。

ここから宣伝なのですが、

ウルトラGABA米の「ぼけぼうし」で作った

「玄米パウダー」

は、アルファー化しているので、おゆを入れればおかゆになります。

そこに、米こうじ(乾燥)をほぐして入れて混ぜ、炊飯器に入れて

「保温」で6~8時間放置。 できあがり!!

f:id:chofu_kiriri:20160715142521j:plain

冷水で割って、氷を浮かべて♪いかがですか。

分量:ぼけぼうし玄米パウダー 180g

   米こうじ(乾燥)    200g

   熱いお湯        600ml

「ぼけぼうし玄米パウダー」は、

やまぐち屋さん(042-487-4188)で売っています。

 

GABAと、玄米の良さがたっぷりの甘酒ですよ。

「えー、甘酒~?」と言っていた息子たちが

「あ、うまい!」と言いました。

酒粕のと味も香りも違うから、意外な美味しさです。

はじめは、半量で試してみてはいかがですか。

 

長男は腸内にガスが溜まる体質だし、

次男は風邪気味で、バイト早退で帰宅したので、

甘酒が効くといいな、と思います。